農園最新情報

28

豊水梨の本格的な収穫が始まりました。天候もいい塩梅となり美味しく育っております。
今年は昨年と比べ1週間遅れております。

今年の生育状況は梅雨時期が異常に短く、水不足を心配しておりましたが、8月に雨が降り、生育面で例年より早めでしたが、例年並みになっております。相変わらずカメムシが多い状況です。また、これからの台風も心配要素です。

豊水は、味は幸水と同じように甘味が強く、更に少し酸味も加わり、幸水より濃い味わいが感じられます。水分豊富で、果肉はやわらかく滑らかな感じがします。後味がさわやかですので、のどを潤したい8月後半からの残暑きびしい季節にお勧めの梨です。




今年も7月末より幸水梨の収穫が始まりました。
1年間、手塩に育ててきた分、嬉しい収穫です。無事、梨を皆様にもお届けできます。

今年の生育状況は梅雨時期が異常に短く、水不足を心配しておりましたが、適度に雨が降り。順調に生育しました。
どうしても病気や獣害についてはある程度あります。雨が少ないと虫が多く発生し、雨が多いと病気と蛾が多くなる傾向で、今年はカメムシが多い状況です。

幸水は、上品でさわやかな甘味が持ち味です。果肉がやわらかく、シャリシャリとした歯ざわりで水分が豊富です。夏の暑いときに、冷やした幸水梨は格別です。お届けの時期は8月初旬から8月中旬までとなります。

今年も皆様においしい梨をお届けできるよう頑張ってまいります。
本年もよろしくお願いいたします。



今年も幸水梨の収穫までひと月となりました。
現在(7月上旬)の作業は晩秋品種の仕上げ摘果、袋掛けをしております。
幸水梨も順調に成長しております。気がかりなのは梅雨時期が
異常に短く、水不足の心配がです。大きくなるためには雨が必要ですので
ある程度降ってもらわなくてはなりません。
そのなかでも、梨は育っていきますのでしっかり手入れをして
今年も皆様においしい梨をお届けできるよう頑張ってまいります。
本年もよろしくお願いいたします。




4月に入り、梨の花が続々と咲き始め、現在満開となっています。
梨はバラ科に属する植物で、サクラやリンゴ、イチゴと仲間になり、
花の形も似ており、きれいな白い花を咲かせます。



本当は花見がしたいのですが、梨農家にとっては開花時期は農繁期となり
忙しいのです。花は実になるために必要ですが、開花時、エネルギーをかなり
使います。なので、蕾の時から花の時期はひたすら間引きをします。

梨の花は品種により咲く時期がずれており、最大10日前後の差があります。
新高梨から咲き始め、最後は日迎梨が咲きます。同日に撮った写真がありますので
見比べてください。



受粉は養蜂場よりミツバチを借りてきて、蜜集めと同時に受粉をしてもらいます。

林農園「果樹農家の福袋」(富有柿・日迎梨+果実加工品)3700円相当入ってます!
1年の感謝を込めてお得な福袋を作りました。いろいろな味が楽しめます。
※柿と梨そして果実加工品がランダムで入ります。

「富有柿」:福岡県の減農薬・減化学肥料栽培認証を取得しております。富有柿は甘柿の代表格で、果肉は繊密で、甘みの強いのが特徴です。
「日迎梨」:林農園で育成したオリジナル品種です。他では味わえない、ここだけにしかない梨です。

果実加工品:ジュース・ドライフルーツ・梨エキスのど飴など
「ジュース」(梨・カボスはちみつ):林農園で育てた果実だけを使いジュースを作りました。保存料・着色料・香料を使用しておりません。果実の風味をお楽しみください。 

「ドライフルーツ」(梨・柿):林農園で育てた果実だけを使いドライフルーツを作りました。砂糖・保存料を使用しておりません。そのままの果実の美味しさがギュット濃縮されています。 

新高梨の収穫・出荷が始まりました。
新高は、夏場の梨と比べて大きな玉となる大型品種です。大きなものは1Kgにもなり、見た目にも立派な品種です。夏場の梨の様に繊細でなめらかな肉質とは違い、しっかりと果肉が感じられる食感となっております。たっぷりと含まれた果汁は甘みに味わいがあり、香気に富み、味と香りが調和した風味が口の中に広がります。

しばらく台風の季節となりますが、台風の影響による遅延等のご連絡です。

 ◦ 台風が接近しますと、運送会社の業務も停止されますので発送ができません。
  ご了承ください。
 ◦ 台風の影響が確実に予想される場合は、畑で台風対策の作業を行いますので、
  数日前からの発送ができなくなる場合がございます。すでにご注文いただいております
  お客様も、これからご注文いただきますお客様もたいへんご迷惑をおかけいたします
  が、ご了承いただきますようお願いいたします。(人手不足ですので、前もっての
  発送もできない場合がございます。ご了承ください。)
 ◦ 台風の影響次第で、これから先のご予約いただいております品種の梨を販売できない
  場合がございます。何卒ご容赦ください。

お客様へは、たいへんご迷惑をおかけいたします。誠に申し訳ございません。
何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
あきづき梨の出荷を始めました。
秋へと移り変わるこの時期に収穫する「あきづき梨」は食欲の秋にピッタリの梨です。酸味と甘みのバランスが良く
食べだしたら止まりません。あきづき梨は生産量が少ないですので、お早めにお求めください。


あきづき梨の特徴は酸味と甘みのバランスが良く、さっぱりとした甘さです。林農園でも人気の梨です。

豊水梨の収穫が始まりました。豊水梨は、味見も幸水と同じように甘味が強く、水分豊富で、果肉がやわらかいのですが、やさしい酸味を含んでおり、後味がさわやかですので、のどを潤したいときなど、お召し上がりください。お届けの時期は8月下旬から9月末までとなります。



今年は早く梅雨も明けまして、暑い日々が続きます。
全国、どこでも猛暑日という報道が流れています。皆様熱中症などにはお気をつけください。

実を申しますと10日前からギックリ腰を患ってしまいまして、なかなか畑に出れず
悶々としておりました。それまでは家族に見てもらっていました。
やっと昨日から畑を見て廻り、(私自体はまだ重い物が持てません)
収獲を家族にお願いしてきました。不甲斐なしです。

一時畑に出ていなかったこともあり、例年どうりに準備をしていたら、どうも天候もよく
収穫時期がかなり速いことに気づきました。今年は昨年と違い、梅雨が早く明けたり、
開花時期が2週間も早かったりと、まさに温暖化ではと感じました。約2週間近く早く熟れだしております。

今年のような年は梨の出来も温度などを見間違わないようにしないと、過熟になる傾向があるので
しっり見極め、美味しい梨をお届けしたいと思います。

※お詫びがございます。当初は例年どうり8月5日から発送としておりましたが、2週間近く早くなっているため
7月25日前後より発送を始めたいと思います。8月5日よりとお願いしたお客様、申し訳ございません。






林農園は、福岡県南部・筑後川が流れる自然豊かな土地で80年以上もの間、果樹やお米を作り続けてきました。その農産物を使い、林農園オリジナルの農産物加工品をつくり出しました。
加工品作りのスタートは、出荷できないたくさんの梨や柿をどうにかしたい。1年間手塩にかけて育てた作物を廃棄するのはもったいない、どうにかして活かしたい、というところから始まりました。「ようはいこう(養肺膏)」が最初でドライフルーツ、ジャムなど工夫を重ね現在に至りました。
 林農園の農産物を中心に、足らない分を近所の農家さんなどに分けていただき、無添加で安心していただける、おいしい農産物加工品をお届けいたします。





林農園おすすめ加工品ギフト



「ようはいこう(養肺膏)」詰め合せギフトセット






果樹農家の梨まる搾りジュース ギフト 720ml×2本入





果樹農家のグラノーラ・ドライフルーツ詰合せ ギフト箱入


林農園は、福岡県南部・筑後川が流れる自然豊かな土地で80年以上もの間、梨を作り続けてきました。 「ようはいこう(養肺膏)」は、その梨から絞った果汁を使用し、蜂蜜と生姜を加えて手作りにて生産されています。もともとは中国で家庭の養生食として、特に喉が痛い時や風邪をひいた時に食べられていた伝統食品です。生姜の香り・梨のまろやかな甘さ・蜂蜜のコクなど、自然の恵みがたっぷり味わえる仕上がりになっております。そのままスプーンでひとさじ、また、お湯に溶いてお召し上がりいただけます。紅茶やヨーグルトに入れてもおいしく召し上がれます。秋から春の乾燥した時期や健康をお気遣いの方などにぴったりの一品です。


今回、この時期におすすめ、「ようはいこう(養肺膏)」のご紹介を兼ねて、大変お得な特別限定のセットを作りました。


.
.
日迎梨(林農園オリジナル品種)の出荷を始めました。
「日迎梨」は林農園で育成したオリジナル品種です。他では味わえない、ここだけにしかない梨です。

日迎梨の特徴:10月中旬に収穫します。果肉はきめ細かく、サクサクした歯ざわりです。水分、甘みと酸味が十分にあり、口の中に広がるフルーティな香りがあるのも特徴です。皮が厚く保存がききますので、10月〜1月まで冷蔵保存をし、鮮度を保ち出荷しております。お歳暮やお正月にもよろこばれます。

日迎梨誕生話:約30年前、栃木県の梨園から「日の出梨」の枝をもらい受けました。その枝を接木・交配をし、3年目には実がなりその種を播きました。生えてきた苗を選別、病気に弱いものを外し、また実をならせる。それを繰り返し、晩生で玉も大きく病気にも強そうな一本を選び、新しい品種を生み出しました。「日の出」の子でもあり、この地域が「日迎の里」と呼ばれておりましたので、地域に根ざしてほしいと「日迎梨」と名づけました。






新高梨の収穫が始まりました。
新高は、夏場の梨と比べて大きな玉となる大型品種です。大きなものは1Kgにもなり、見た目にも立派な品種です。夏場の梨の様に繊細でなめらかな肉質とは違い、しっかりと果肉が感じられる食感となっております。たっぷりと含まれた果汁は甘みに味わいがあり、香気に富み、味と香りが調和した風味が口の中に広がります。

まずは台風への、ご心配したいただいたメッセージや励ましのお言葉
をいただき、お礼と心より感謝申し上げます。

7日現在、まだ風は強く雨も降り続いております。
今朝、被害状況を調べましたところ、梨落下の被害は出ましたが、施設などに被害はありませんでした。
梨の落下は、先日の台風より多く落ちましたが(おおよそ300kg程度)、今回、特別警報級と事前の情報もあり、
全滅も想定しておりましたので、予想より少なくほっとしております。
また、停電(梨保存用冷蔵庫)に備えてリースしていた発電機も使うことが無さそうで、良かったです。
今回は台風対策のこと、発電機の準備など勉強になることがありました。

それと昨日は、たいへん感激したことがございます。台風対策をニュースで取り上げていただきましたところ、
それを見られて、「お手伝いを」と台風対策の支援をしたいと女性の方が早朝から来園していただきました。
2人は冷蔵庫のスペースを空けるためにもう一台の冷蔵庫にこれまでの梨を移動し片付ける作業をしまして、
3人だけで「あきづき梨」全収穫をする予定でしたので、お越しいただいた女性の一人の手のありがたさ、
台風前のとても忙しい、猫の手も借りたい時、本当に助かり、みんなの士気も上がり感謝と感激をいたしました。
本当に本当にありがとうございました。

今回、落ちた梨(新高・新興・日迎)は糖度は出ていますが、まだ食感が固いなど生食にはできない状況ですので、「ようはいこう」や「梨ジュース」用の材料となります。

豊水梨、あきづき梨は台風前にすべて収穫しておりましたので引き続きおいしい梨を提供できます。

台風で梨が落ちてしまう悲しい状況もありますが、今回のように素敵な方との出会いを与えてくれる機会ともなり、
逃れようのない自然災害も他の何かを与えてくれるきっかけでもあると前向きにとらえて、これからも皆で
作業に励んでまいります。

これからもどうぞ林農園をよろしくお願い申し上げます。


この度、九州では台風9号の影響により大きな被害がでている地域がございます。また、
この後すぐに10号が九州に接近いたします。
商品の発送につきましてですが、現在前倒しで発送ができる状態ではございませんので、
ご希望日の設定をいただいておりますお客様の商品は、ご希望日のお届けができない
可能性がございます。ご了承ください。


豊水梨の収穫が始まりました。豊水梨は、味見も幸水と同じように甘味が強く、水分豊富で、果肉がやわらかいのですが、やさしい酸味を含んでおり、後味がさわやかですので、のどを潤したいときなど、お召し上がりください。お届けの時期は8月下旬から9月末までとなります。
今年は、幸水梨の収穫が遅れましたことで、日々の発送に全く余裕がございませんで、
お届けがたいへん遅れております。皆様にはご迷惑をおかけしまして
誠に申し訳ございません。

また、今年は収穫に遅れが出る影響だけでなく、甚大な夜蛾の被害があり、
収穫量が激減しております。例年通り、防蛾灯を灯し、夜中に畑へ捕殺しに
行っているのですが、今年は異常な数が発生し、山の上にある梨畑では
収穫量が例年の3分の1程度しか見込めない状態です。ですので、例年ですと
まだご注文の受付が可能な時期なのですが、お届けが不可能になる心配がございまして、
幸水梨のご注文受付は、現在中断いたしております。いつもご愛顧いただいて
おりますお客様には、誠に心苦しく、心よりお詫び申し上げます。

誠に申し訳ございません。